スタビリティー トレーニング
今日は、兄の会社BLUETAGを通じて大阪のトレーナーの方とお会いしていました。
僕が海外でプロとしてプレーが出来た理由にコミュニケーション能力と後もう一つあったのが、外人に当たり負けをしない体だったと思います。
線はそんなに太くないですが、ドイツでもスイスでも、そして若い時代を除いたオーストラリア時代で監督から大きく買われていたところです。
日本人のくせに強いやんけ、って言うのが監督達の決めゼリフでした。
若い頃はまだまだ吹っ飛ばされてましたが、スタビリティートレーニングにヨーロッパで巡り合ってからはほんとにプレーが変わりました。
ドイツではスタビリティートレーニングの第一人者と言われる方にも出会えたのはラッキーでした。
日本人の体でも当たり負けをしない体は作れます。
いくら海外育ちでも、僕自身が日本人ですから!
そして今日来ていただいたトレーナーと話した結果、
一つのプログラムを作ろうという事に決定いたしました。
より多くのアスリートにこのプログラムを知って貰えたらと思います。
Just for today I will be happy. Just for today I will try to live through this day only, not to tackle my whole life problem at once. I can do things for twelve hours that would appall me if I had to keep them up for a lifetime. Just for today… Sybyl F. Partridge
今日だけは笑顔で。
抱えている人生全ての問題を一気に片そうなどせずに、今日だけを生きよう。
もしも一生続くのならばぞっとするような事も12時間なら出来る。
今日だけを…